
イベント
企業のためのSNS活用セミナー

企業活動として、TwitterなどのSNSを活用することが一般的となりました。また、ユーザーによるSNS投稿が思わぬ成果を生み、話題になることも増えています。
しかし、地方の中小企業や店舗では興味はあるが手が出せない、手が回らないという状況が多く見られます。 また、Twitterを開設してみたものの一年以上放置しているというケースもよくある話です。
講師にお招きする飯髙悠太氏はソーシャルメディアマーケティングのトップ企業である株式会社ホットリンクのCMOであり、去年8月に出版した『僕らはSNSでモノを買う』では大きな反響を生みました。
今回のセミナーでは講義、ディスカッションを通して、Twitterマーケティングを軸に、企業のSNS活用を学びます。
『企業のためのSNS活用』
講師:飯髙悠太氏(株式会社ホットリンク CMO)
- 変わりゆくマーケティングとSNS
- SNSを中心としたデジタルマーケティングの考え方
- UGCの力
- 情報伝播は「1対n」から「 n対n 」事例
- UGC、指名検索、売上の関係
- ソーシャル時代の購買行動
- 事例紹介
- BtoB企業事例(ホットリンク )
株式会社ホットリンク CMO

広告代理店、制作会社、スタートアップで複数のWebサービスやメディアを立ち上げる。企業のWebマーケティングやSNSプロモーションをはじめ、東証1部上場企業を含めて100社以上のコンサルティングを経験。2014年4月「ferret」の立ち上げに伴い株式会社ベーシックに入社後、「ferret」創刊編集長、執行役員に就任。2019年1月よりホットリンクに入社し、同年4月に執行役員CMOに就任。自著は『僕らはSNSでモノを買う』、『アスリートのためのソーシャルメディア活用術』。
Twitter:https://twitter.com/yutaiitaka
『SNS流入を活かすWeb活用・コンテンツとその手法』
講師:阿部 寛樹(株式会社JBN 制作ユニットリーダー)
- 変化するWebサイトの役割
- SNS流入を活かすWeb活用・コンテンツ
- 中間CVで事業に貢献する
- 事例紹介
株式会社JBN 制作ユニットリーダー

1988年生まれ。上田市出身。大学ではデザインマネジメントを学ぶ。アパレル広報を経て、株式会社JBNにてWebディレクターとしてキャリアを積み、2019年より現職。戦略的サイトリニューアルで対前年比ユーザー数3倍、ページ閲覧数2倍、問い合わせ8倍など成果を生む。
Twitter:https://twitter.com/abePANDA0214
『SNS活用における地方企業のポイントとよくある失敗』
飯髙悠太氏×稲田英資(株式会社JBN 戦略策定ユニットリーダー)
企業のSNS運用は闇雲に取り組んでも成果を導けず、くじけてしまうことも数多くあります。まずは、どんなことから取り組んでいけばよいでしょうか。参加者の皆さんからの質問をお聞きし、長野県企業の現実的な問題を意識しながら飯髙氏よりご意見をいただきます。
ネットワーキング
飯髙氏を囲んでの懇親会です。同会場で軽食とお飲み物(アルコール・ソフトドリンク)をご用意しています。せひご参加ください。
タイムスケジュール
14:05〜(70分) | 『企業のためのSNS活用』 飯髙悠太氏(株式会社ホットリンク CMO) |
---|---|
15:25〜(30分) | 『SNS流入を活かすWeb活用・コンテンツとその手法』 阿部 寛樹(株式会社JBN 制作ユニットリーダー) |
16:05~(30分) | 『SNS活用における地方企業のポイントとよくある失敗』 飯髙悠太氏×稲田英資(株式会社JBN 戦略策定ユニットリーダー) |
16:45~(90分) | ネットワーキング |
開催概要
日時 | 2020年2月6日(木) 14:00~18:30(受付13:30から) |
---|---|
会場 | SBWセミナールーム 長野県長野市西後町1550(株式会社JBN 2F) [GoogleMapsで見る] |
参加費 | 5,000円(税込)/1名 *当日現金 |
対象 | 経営者、広報、営業、Web担当、採用担当者様 |
---|---|
定員 | 30名 |
申込期限 | 2020年1月31日(金) |
※おかげさまで「企業のためのSNS活用セミナー」は満席となりました。
たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。